スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

点字図書館だより

ここから本文です。

5 図書案内

 令和6年9月から12月までに完成した蔵書と、寄贈図書をご案内いたします。

 書名、著者名、巻数または時間数、内容紹介の順に掲載しています。


◆ 点字図書

製作 6タイトル

 (1)「言い換えるとちょっと得する言葉」

川上 徹也 著(全2巻)

 言い方で損していませんか?「ありがとう」を伝える、何かをお願いする、上手に断る…。同じことを言うのでも、こんなに違う!よくあるシーンを取り上げて、いいことにつながる言い換え例を紹介。


(2)「今日から始める本気の食料備蓄 家族と自分が生き延びるための防災備蓄メソッド」 

高荷 智也 著(全3巻)

 大地震などの災害によって、1週間以上食料品の入手が難しくなることもある。具体的に何を、どの程度、どうやって備蓄すればよいのか、長期備蓄のノウハウを紹介する。YouTube公開動画をもとに書籍化。


(3)「あなたは月面に倒れている」                   

倉田 タカシ 著(全5巻)

 歩いてやってくるスパムメール、言葉を話す猫とのしりとり、紙面を縦横無尽に埋め尽くす地球についての語り…。柔軟にして力強いイマジネーションの結晶を収めた、書き下ろしを含む独立短編集。全9編を収録。


(4)「人生のロゴス 私を創った言葉たち」

執行 草舟 著(全7巻)

不可能を欲する人間を私は愛する(ゲーテ)、愛は知の極点(西田幾多郎)…。小学生のときに抱いた「志」から、70歳近くまでの「憧れ」まで思索家・執行草舟の190の座右の銘を紹介する。


(5)「誰が聞いてもわかりやすい話し方 相手は「文字」でなく「音」で話を聞いている」                                             

西任 暁子 著(全2巻)

 「誰が聞いてもわかりやすい話し方」について、言葉の選び方、間の取り方、声の表現法という3つの角度から、今すぐできる方法を紹介する。よりわかり合える人間関係を築く5つのポイントも掲載。


(6)「信長の秘宝レッドクロス」           

岩室 忍 著(全5巻)

 岐阜城から織田信長と斎藤道三の遺産が忽然と消えた。豊臣秀吉も徳川家康も必死に探すが見つからない。やがて、織田宗家の命運は、織田と武田という戦国一の血統を継ぐ三法師こと織田秀信に託されることになり―。


寄贈 7タイトル

 (1)「ふく「点字・大活字広報誌 ふれあいらしんばん 第98号・99号・100号」

内閣府政府広報室 編(各全1巻)

(2)「ふくおか県議会だより 第53号」

福岡県議会事務局調査課 編(全2巻)

(3)「障がい福祉情報 167号・168号」

社会福祉法人 福岡県社会福祉協議会 編(各全1巻)

(4)「私たちの税金 令和6年度版」

国税庁広報広聴室 編(全1巻)

(5)「第91回 令和5年度 全国盲学校弁論大会全国大会弁論集」

毎日新聞社点字毎日 編(全1巻)

(6)「宇宙と物質の起源 触図版」

大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所

国立大学法人 つくば技術大学 編(全1巻)

(7)「点字 厚生 第304号」

日本視覚障害者団体連合 編(全1巻)

◆ デイジー図書

製作 6タイトル

(1)「元FBI捜査官が教える『情報を引き出す』方法」

ジャック・シェーファー ほか 著(10時間24分)

 FBIの極秘心理術を活用して貴重な情報を引き出す方法を紹介。交渉力を劇的に高める豊富な会話例や、相手の性格タイプ別のアプローチなどを掲載する。自分の情報を相手に渡さないための「防御法」も伝授。

 


(2)「最後の彼女」

日野 草 著(5時間9分)

ユキは恋愛専門の便利屋。諦めきれない望みを引きずる依頼人たちのために、ターゲットの理想の相手を演じて目的を遂行するユキの仕事は完璧だった。彼女自身が誘拐されるまでは…。恋愛ミステリー。


(3)「小説陸軍 上」

火野 葦平 著(10時間30分)

 幕末、質屋の跡取り息子・友之丞は奇兵隊に入隊し、隊の思想に感動し、それが家風となっていく。その長男・友彦は陸軍士官学校を経て日露戦争に従軍するが…。「陸軍」という巨大な組織を、ある家族の視点で描く壮大な物語。

 

(4)「小説陸軍 下」

火野 葦平 著 (9時間48分)

 高木家の三代目・伸太郎は中国戦線からフィリピンへと転戦。そこへ実弟の礼三が上官として赴任してくる。久しぶりの再会を喜ぶ二人だが、間もなく米軍との戦闘は激しさを増し…。太平洋戦争のさなかに書かれた一家族の物語。


(5)「戦国を生き抜いた男 織田・豊臣・徳川と主君を渡り歩いた侍、本城惣右衛門 武功録」

浅倉 徹 著(9時間11分)

 昨日の敵は今日の主…。織田、豊臣、徳川と、いくたびも主君を代えながら戦国の世を生き延びた本城惣右衛門。その波乱の生涯を、歴史学者が資料に基づいてリアルに描く小説。


(6)「鎌倉殺人水系 旅行作家・茶屋次郎の事件簿」

梓 林太郎 著(7時間41分)

 旅行作家茶屋次郎は、有名俳優の高浜から友人の桐谷沙希の行方捜しを依頼される。だが、相模川で沙希の溺死体が発見され、鎌倉では桐谷家を狙った凶悪事件が相次いで発生。依頼人高浜の過去にも、暗い事件が浮上し…。


寄贈 4タイトル

(1)「音声広報CD 明日への声 第98号・99号・100号」                                   

内閣府政府広報室 編(各一般CD1枚分)

(2)「私たちの税金 令和6年度版」

国税庁広報広聴室 編(2時間22分)


(3)「ふくおか県議会だより 第53号」

福岡県議会事務局調査課 編(1時間39分)


(4)「令和5年度 食料・農業・農村白書」

農林水産省 編(1時間22分)

 

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する