スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

障害者社会参加推進センター

ここから本文です。

2025年02月03日 newsmodified:0 社会参加推進センター

講座「知的・発達障害のある人へのコミュニケーション支援セミナー」

講座案内チラシ『知的・発達障害のある人へのコミュニケーション支援セミナー』

開催内容

講座「知的・発達障害のある人へのコミュニケーション支援セミナー」 

 ~子どものコミュニケーション支援に必要な「事業所と学校の連携」について考えよう~

 

障害のある子どもを家庭と共に支える存在である学校や福祉事業所。互いに日々連携を図っていることと思いますが、コミュニケーション支援においてはいかがでしょうか。
子どもの頃のコミュニケーション、特に【本人が伝える】ことへの支援は、成人になってからのコミュニケーションに大きく影響していきます。
関係機関が細やかに連携してコミュニケーション支援を行い、本人が自分の想いを相手に分かりやすく伝えられるようになると、「今」はもちろん、将来大人になった時の暮らしがより豊かになります。

今回のセミナーでは
「子どものコミュニケーション支援に必要な事業所と学校の連携」
について深く考えていくために、市内3つの事業所から事例を提供していただきます。
連携を考えているという事例や、実際に上手く連携しているという事例です。
後半は講師を交えたパネルディスカッションをします。
ご興味のある方は是非ご参加ください。


主催 北九州市障害者社会参加推進センター/北九州コミットの会

開催概要

開催日:令和7年3月2日(日曜日)

開催時間:13時から16時30分

参加費:無料

開催形式:会場参加:東部障害者福祉会館(ウェルとばた6階 研修室6A、6B)

参加定員:会場参加(80名)先着申込です。

参加対象者:障害福祉事業所職員(放課後デイサービス等)、 特別支援学校関係者、家族、コミットの会会員 など

 

詳細は講座案内チラシをご覧ください

参加申込方法、問い合わせ先

参加申込方法北九州市障害者社会参加推進センターへ)

1.FAXによる申込

  案内チラシの申込シートに参加希望者氏名と連絡先電番号、

  当日配慮が必要な方は備考欄にご記入後、093-883-5551 へFAX送信。

2.電話による申込

  093-883-5554

3.北九州市障害者社会参加推進センターの窓口による申込

 

お問い合わせ先:北九州市障害者社会参加推進センター(担当:櫻木、松本))

E-mail [email protected]

TEL 093-883-5554   FAX 093-883-5551

 

ファイル:
pdf講座案内チラシ『知的・発達障害のある人へのコミュニケーション支援セミナー』 (1.0 M)

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する