北九州、再発見!!~ユニバーサルな観光スポットを♪~
北九州市立美術館
北九州市戸畑区には、響灘や市街地を双眼鏡でのぞいているような外観の施設があります。この建物が『丘の上の双眼鏡』の愛称で親しまれている北九州市立美術館です。
北九州市立美術館は現代日本を代表する建築家、磯崎新氏が設計し建設されました。1974年に開館、昨年開館50周年を迎えました。日本の美術館として初めて市民ボランティア制度を導入。また地元ゆかりの美術家たちの発掘と郷土の美術史の構築を図り、多様な教育普及活動に取り組むなど、日本の美術館の中でも先駆的な役割を果たしています。
館内への正面出入口は駐車場から少し離れていて、上の方に位置しています。エレベーターで館内に入ることも出来ますし、階段やエスカレーターを使用すると、北九州市の景色を楽しみながら移動することができます。
各フロアのコーナーには、休憩ができるように椅子やソファが設置されています。この椅子に座って、足を休ませながら、大きなガラス越しに景色と展示している作品を楽しむことができます。
車いすやベビーカー・歩行器の貸出も行っており、受付に声をかけていただくと使用することができます。授乳室はありませんが、別室にて対応していただけます。
また、2階には食事を楽しみながら、大きな窓から響灘を一望できる『カフェ ミュゼ』があります。美術品を鑑賞した後、ゆっくりと食事を楽しみながら余韻に浸ることができます。
美術館は今、旬な情報をInstagramやX(旧ツイッター)で発信中です。フォローして、最新の情報を入手してくださいね。
緑の木々に囲まれ、様々な作品と市内を一望できる素晴らしい景色を味わうことができる北九州市立美術館。ぜひ足を運んでみてください。
〇場所 福岡県北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町21-1
〇TEL 093ー882ー7777
〇開館時間 9時30分から17時30分(入館は17時まで)
〇休館日 毎週月曜日(※ただし月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌火曜日が休館)・
年末年始
〇観覧料
◎コレクション展 一般300(240)円、高大生200(160)円、小中生100(80)円
◎企画展 展覧会によって異なります。
※()内は20名以上の団体料金。
※障害者手帳を掲示の方とその同伴者1名(身体障害者手帳については等級が1~4級の場合に限る)は無料。北九州市、下関市、福岡市、熊本市、鹿児島市にお住まいで、65歳以上の方は公的機関が発行した証明書を掲示で観覧料90円。
〇設備等 車いす用トイレ(本館1階・アネックス1階)、貸出用車いす・ベビーカー・歩行器、エレベーター、車いす用駐車場、無料駐車場約210台(大型バス駐車可・要事前連絡)、コインロッカー(使用料100円は戻ってきます)