スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

 ホーム > しんしょう協会について > 

身体障害者相談員の改選

ここから本文です。

身体障害者相談員の改選が行われました!

 

 地域に住んでいる身体に障害のある方の相談に経験者としてのっていただき、その先の行政の窓口、福祉サービスとのつなぎ役を担っていただいている『身体障害者相談員』の改選が行われ、4月1日から新体制でスタートしました。

 皆さんは身体障害者相談員をご存知ですか?

きっと「身体障害者相談員って何?どんなことをする人?」、「民生委員や児童委員とはどう違うの?」と思われる方も少なくないと思います。

 そもそも身体障害者相談員(略:身障相談員)とは、身体障害者福祉法で定められている制度です。身体に障害のある方で、地域の実状に精通していて、身体障害者の福祉増進に理解と熱意を持っている方が、北九州市長の委託を受けて相談員として活動しています。

 業務内容は、主に障害者手帳や日常生活用具の申請の仕方、同じ障害のある方との交流の場の紹介、教育や介護に関することなどの相談に応じ、自身の知識や経験に基づいた助言を行ないます。また、冒頭で触れた、地域とのパイプ役としての活動の他、地域の中で、障害がある方に対する理解を深めるための普及・啓発も行っています。

 身障相談員は、知識を広げ、深めるために、障害者社会参加推進センターが主催する毎年3回の研修会に参加して、スキルアップを図っています。研修会は、新しい制度や、新設された行政の窓口のことなど、相談業務にかかわりのある内容で、その時の需要にあったテーマで開催しています。また、相談員同士意見交換をしながら、今後の相談員としての活動に参考にしていただくための事例発表会も開催しています。

 北九州市の身体障害者相談員は2018年5月末時点で27名。一人ひとり障害も違いますし、得意分野も異なりますが、信頼の置ける人たちばかりです。

 まずは、障害者社会参加推進センターへお気軽にお電話ください。センターの担当者がお話を聞かせ ていただきます。

 その後、住んでいる地域や相談内容、障害の種別などを配慮して、身障相談員につなげるというコーディネートを行なっています。また、会って相談する時の場所の提供などを行なったり、可能であれば同行して相談員と一緒にお話をお聞きするということも行なっています。

 

何か困っていることがある方、1人で悩み考え込まず、地域で身近な身障相談員に相談してみませんか?

 

お問合わせ先:

  北九州市障害者社会参加推進センター 

  北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階

  TEL:093-883-5554 FAX:093-883-5551

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する