であい・ゆめ広場 サークルフェスタ2025案内(視覚に障害のある方向けテキスト)
視覚に障害のある方向けへテキスト表記にてご案内します。
■2025年10月18日(土曜) 5階 であい・ゆめ広場、3階 ひとみらいフェスタ(18日から19日)の会場レイアウト
18日は土曜日ですが区役所との境目のシャッターが開けられ、通路が開放されていますので、JR 黒崎駅側の入口付近にある 赤のエレベーターからも入場することができます。
各ボランティアサークルの体験ブースやステージに出演するサークルの時間割、お弁当・おにぎり・パンなどの販売店舗を紹介します。
〔凡例 開始〕
大見出しに■、中見出しに●、小見出しに▲を行頭に付けています。その他、必要に応じて*を行頭に付けて項目を区別しています。
ふりがなを《 》で囲んで記載しています。
便宜上、区役所と 駐車場をつなぐ通路を、中央 通路とよびます。
〔凡例 終わり〕
●5階会場のレイアウトの説明
▲各エリアとトイレの場所
ステージ、体験コーナー、お弁当・おにぎり・パンなどの販売コーナー、休憩スペース(飲食可能です)の4つのエリアにわかれています。
① ステージは、501、502、503号室の全室を繋げた大部屋に設置されます。区役所と 駐車場をつなぐ通路の、区役所を背にして中央付近の右側です。以下、この通路を中央 通路と呼びます。
② 体験コーナーは、中央エレベーター(緑のエレベーター)前の広場と、いくつかの研修室で実施されます
③ お弁当、おにぎり、パンなどの販売コーナーは、中央 通路の、聴覚障害者情報センター前の通路に沿って4店舗、点字図書館前の談話コーナー(自動販売機前の広場)に 3店舗、ステージ会場の中に 1店舗、計8店舗が出店します。
出展店舗は以下の通りです。
ステージの中
*ドリップコーヒー 100円(キャリアサポートクラブ)
中央 通路 聴覚障害者情報センター前。市役所を背にして駐車場方向に向かって次の順に4店舗が並びます。
*キーマカレー、ホットドックなど(カフェ シナモン)
*キムチ、惣菜(直美家)
*おむすび、惣菜、アイスなど(おむすび YO-KA-YO)
*サンドイッチ、いきなりごま団子(馬九)
自動販売機 横。自動販売機から右方向に次の順で並びます。
*カレーパン、ドーナッツ(たべったカレーパン専門店)
*パンと焼き菓子(サークルかねばやし)
*各種お弁当(キッチン さんらいず)
④ 飲食ができるコーナーは、エレベーターを背にして、正面 奥のトイレに向かう通路と、中央 通路が交差する十字路の 左斜め前にある 506号室と507号室が、ごはんルームになっています。約50個の長テーブルと約140の椅子を準備し、車椅子優先席も6席準備しています。
その他にも、ステージの周りや通路の一部に休憩スペース(飲食可)を準備する予定です。
⑤ トイレは、2カ所あります。中央エレベーター(緑のエレベーター)を降りて直進し、20mほど進んだ正面突当りの場所と、エレベーターを降りて、右後ろに向かうと裏側の通路にすぐ突き当るので、そこを右に曲がると 左 前方にあります。
●ステージに出演するグループの紹介
ステージに出演するグループは 9グループです。永吉《ながよし》先生と音楽療法(音楽療法ってなあに?)、北九州 明友会《めいゆうかい》(ペアダンス)、新虹の会西昼間支部(手話コーラス)、スウィート ウクレレ(ウクレレ演奏)、アロハ アイナ(ハワイアンフラ)、永吉ギタークラブ(永吉ギターメソッド)、ちーむ・レク☆さす(シナプソロジー)、コムサークル(日本舞踊)。
▲ステージ会場の演奏時間は、18日(土曜)のみで以下の通りです。
10時30分から10時35分:開会式
10時35分から11時05分:永吉先生と音楽療法 講座受講生(音楽療法ってなあに?)
11時5分から11時30分:北九州 明友会(ペアダンス)
11時30分から11時50分:新虹の会西昼間支部(手話コーラス)
11時50分から12時10分:スウィート ウクレレ(ウクレレ演奏)
12時10分から13時10分:PRタイム(18・19日のイベントPR)
13時10分から13時35分:アロハ アイナ(ハワイアンフラ)、
13時35分から14時05分:永吉ギタークラブ(永吉ギターメソッド)
14時05分から14時35分:ちーむ・レク☆さす(シナプソロジー)
14時35分から15時00分:コム・サークル(日本舞踊)
●体験コーナーを実施するグループのご紹介。12グループが参加します。会議室等で実施するグループと、通路に机を置いたブースで実施するグループがあります。
▲中央エレベーター 5階(緑のエレベーター)の正面広場で実施するグループは4グループです。
*点訳サークルわかば(点字体験)
*指点字で話そう(指点字体験)
*テキスト訳サークル こもれび(テキスト訳体験)
*ベジチェック(推定野菜摂取量を約30秒で測定)
以上の4グループは、緑のエレベーターを背にして、広場の右側のエレベーターに近いほうから、点訳体験(わかば)、指点字体験(指点字で話そう)、中央 通路を挟んで、テキスト訳体験(こもれび)、ベジチェック、の順に並びます。
▲会議室等を使うグループは、8グループです。
*切り絵サークル かみきりむし(切り絵体験):505号室
*障害者雇用創出コンソーシアム(3D体験)*504号室
*うさぎちゃんライブラリー(こどもと大人 一緒に遊ぼう)*おもちゃライブラリー
*りんしょう美術きたきゅう(アートワークショップ、ネイル体験):工芸室
*字幕ボランティア クレヨン(字幕制作体験):字幕作業室
*新虹の会 八幡西支部(手話体験):音楽室・軽運動室
*ナマステ(イス ヨガ体験):和室 10時半から12時半まで
*コムシティ3Bサークル(3B体操体験):和室 13時から15時まで
以上の体験コーナーを実施する8グループの 各部屋への道順を 駐車場側の入口から説明します。
駐車場から館内に入ってすぐ左側に 505号室があり、切り絵体験(かみきりむし)のコーナーがあります。その先の十字路の 左の向こう側に503号室があり、502号室、501号室を使った大部屋にステージがあります。
この十字路を、駐車場を背にして左に曲がった先の右側には 504号室があり、3Dプリンター体験(障害者雇用創出コンソーシアム)があり、その向かい側に、子どもと大人 一緒に遊ぼう おもちゃ体験(うさぎちゃんライブラリー)があります。その先で左右に向かう通路に突き当たり、左に曲がると工芸室があり、アートワークショップ、ネイル体験(りんしょう美術きたきゅう)があります。この突当りを右に曲がると、中央エレベーター(緑のエレベーター)の向い側にあるトイレに向かいます。
トイレの方向に直進すると、トイレの少し手前に 右折するT字路があります。この角を右に曲がると右側に和室があり、その先が飲食の販売コーナーになっています。
和室では、午前中の10時30分から12時30分までが、イスヨガ体験(ナマステ)、13時から15時までが3B体操体験(コムシティ3Bサークル)が開催されます。
●緑のエレベーターを降りた正面に「受付」があります。
受付に声をかけていただければ、各体験コーナーなどへ御案内をいたします。
受付では来場者にスタンプラリーのシートをお渡しし、くじを引く要領で「うまい棒」を選んでいただくことで「うまい棒」に記載されている体験ブースに御案内します。
スタンプラリーのシールは、各体験コーナーに訪問していただければ、どこでも貰えるようになっています。
●その他 部屋の案内
*501、502、503号室 全部を使用してステージが設置されますが、自動販売機に最も近い入り口から入った501号室には、ドリップコーヒー 100円(キャリアサポートクラブ)が出店します。また、ステージの周りには少しですが飲食できるテーブルが設置されます。
ステージの両横には、ステージに向かって 左側に手話通訳が、右側に要約筆記が準備されます。
*ステージへの出演者は、団体連絡室が出番待ちの待機場所になります。
*ステージへの出演者の着替えの部屋は、男性が点字印刷室、女性は512号室(緑のエレベーターの向い側にあるトイレの前にあります。向い側には、ごはんルームがあります)を準備しています。
■5階会場の開催は、18日(土曜)のみですが、3階会場マーメイド広場では「ひとみらい☆フェスタ」が開催され、18日(土曜)、19日(日曜)の二日間開催されます。
●黒崎 メダカフェスも開催!
会場:コムシティ 3階 入り口前、ペデストリアンデッキ(雨天決行)
●3階 ひとみらいフェスタ マーメイド広場の案内
*マーメイド広場は、JR黒崎駅側から入って赤のエレベーター前を通り過ぎ、そのまま直進したところにある中央エレベーター(緑のエレベーター)前の広場です。
*トイレは2カ所あります。一つは、中央エレベーター(緑のエレベーター)を降りて 左側にある、エレベーターの裏側にむかう通路を進み、突当りを右に曲がると 左 前方にあります。もう一つは、駐車場から入って数メートルのところに、右に向かうT字路があり、そこを右に曲がると 右側にあります。
▲マーメイド広場にある体験コーナーの案内
マーメイド広場には3本の大きな柱があります。
中央エレベーター 3階(緑のエレベーター)を降りて すぐの左右に、四角い大きな柱があります。また、正面の 市民活動サポートセンター前には 丸い形をした大きな柱があり、柱の周りはベンチになっています。
エレベーターを背にして右側の柱の横に受付があり、スタンプラリーのシートを配布しています。
エレベーターを背にして左側の柱の横では、以下の体験コーナーが開催されます。
〈18日(土曜)〉
10時30分から12時30分:陶芸の絵付け体験(キャリアサポートクラブ)
13時から15時30分:ストラップ作り体験(うさぎクラフト)
〈19日(日曜)〉
10時30分から12時30分:うんどう部 体験(Needsうんどう部)
13時から15時30分:500円でハンドマッサージかポイントメイクのいずれかの「選べるクイックサロン」(ラヴィフェリーチェ)
▲マーメイド広場では、18日(土曜)、19日(日曜) 10時30分から15時30分「黒崎カムズ商店街 金曜マルシェ・土曜ナイトマルシェ」がやってきます!(数量限定、なくなり次第終了)
*カレーパン、ドーナッツ:たべったカレーパン専門店
*おむすび、惣菜、アイス等:おむすびYO-KA-YO
*焼き菓子販売:あいと はな
*漬物販売:ははごころ
*サンドイッチ、いきなりごま団子:馬九
*お弁当、総菜、生ドーナツ:Take out ねこのて
*キーマカレー、ホットドック等:カフェ シナモン
*手作り木工品:郡谷木工房
▲その他の開催情報
いずれも10時30分から15時30分
*2025 KIA国際交流まつり
北九州国際交流協会(3階)にて
世界と出会おう! 触れ合おう! 味わおう! 世界のマルシェ、外国文化体験コーナー、国際バザー、絵本の読み聞かせなどのイベントを開催♪
*NPOマルシェ
市民活動サポートセンター マーメイド広場にて
NPOや市民活動団体による雑貨やお菓子の販売、活動発表、活動体験を実施します。
*掘り出し物いっぱいステーション
シルバー人材センター(3階)にて
手作りの小物を販売します。1点以上お買い上げの方にかわいいストラッププレゼント。先着30名様。
*ゲームで遊ぼう! 北九州市立 ユース ステーション
マーメイド広場にて
レーシングゲームなどのテレビゲームで遊べます!
*こどもの館《やかた》わくわく体験 北九州市立子どもの館
マーメイド広場にて
子どもの館から、様々なあそび体験ができるグッズがやってくる♪
一人でも、友達とでも、家族とでも参加OK!
みんなで楽しもう!
*ご当地クイズ 若者ワークプラザ北九州・黒崎
マーメイド広場にて
黒崎を中心とした観光・文化等に関わるクイズを出題します。
*活動おためし ワークショップ 八幡西生涯学習センター
マーメイド広場にて
18日(土曜):手芸・書道の活動体験ができます!
19日(日曜):手芸・編物の活動体験ができます!
*体験型ワークショップ 西部 障害者福祉会館
マーメイド広場にて
ロコモ予防の簡単体操の他、陶芸の絵付け体験、ストラップづくり、ハンドマッサージやポイントメイクなどのワークショップを開催します!
(ロコモとは、骨や関節、筋肉などの運動器の障害により、「立つ」「歩く」といった 移動機能が低下した状態を指します)
問い合わせ先
北九州市立西部障害者福祉会館
〒806-0021 八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階
TEL (093)645-1300 FAX (093)645-1600