スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

ここから本文です。

ひと

植杉 真登(うえすぎ まさと)先生の写真

 人との繋がりを持ち 運動を生活の一部に

「健康運動指導士

NSCAストレングス&コンディショニングコーチ(CSCS)」

植杉 真登(うえすぎ まさと)先生

 

 はじめまして。現在、NPO法人地域医療連繋(れんけい)団体.Needs(ニーズ)が開催する体操教室として西部障害者福祉会館で毎月第2木曜日に「うんどう部」という活動をさせていただいている植(うえ)杉(すぎ)真(まさ)登(と)です。
 私は、小倉南区の北九州高校普通科スポーツコース、八幡西区の九州共立大学スポーツ学部を卒業した後、9年間ほど町の総合体育館に勤め、幼児から高齢者までの運動指導に携(たずさ)わりました。現在は社会福祉法人の障害児通所支援事業所の管理者として働きながら、子ども達にも運動の大切さを伝えています。その傍(かたわ)ら、市や町の依頼を受け運動講座の講師を担当しています。
今回は「人との繋(つな)がりを持ち運動を生活の一部に」というテーマでお話していきたいと思います。
 体育館で運動指導をしていた際(さい)、元気な方や運動を必要だと感じていただいている方は体育館まで足を運んでくれていました。反対に運動が好きではない方や身体に痛みがあり身体を動かしたくない方や、動かしにくいと感じている方は運動と離れた生活をしている状況が多く見られました。


会館講座の様子1
会館講座の様子2

 見本と同じように作り始めていくと「ここはこの色にしたい」「ここはこんな風に変えたい」と自分の中のイメージが膨らんでいき、それを形にするお手伝いをします。そして見本とは違う、「あなただけのオリジナルの作品」が出来上がります。

 最初はちょっと慣れない「創造」の時間は皆さんの発想が形となり、素晴らしい作品へと仕上がっていきます。
 作る方の「好き」が表現された作品はどれもとても素敵ですし出来上がった後の皆さんの笑顔がなにより私の活動の励みです。

 障害福祉会館さんとの出会いも、レッスンを受けて頂いた方のご縁から年に1度講師を務めさせていただいています。

 作品作りは多少のお手伝いは必要なところはありますが、それはどなたも同じです。

 粘土に触るのは小学生以来だという方が大半ですし、初めての事は誰も最初から上手くは出来ないものです。

 ですが、やってみたいと思った気持ちを大切に、出来上がった時の喜びを味わって頂ければと思っております。

 作品を作るまでも楽しいのですが、出来上がった作品を眺めてはまた笑顔になれる、そんな作品作りをまたご一緒できる日を楽しみにしております。


ここまで本文です。

印刷用のページを表示する

ここからページナビゲーションです。

集う (障害者福祉会館)

ここまでページナビゲーションです。

ここからサブコンテンツです。

ここまでサブコンテンツです。