スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

  • アンケート中
    • 社会参加推進センター
    • 西部会館講座
    • 聴覚障害者情報センター
  • 申込受付中
    • 申し込み
    • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 東部障害者福祉会館講座
    • 社会参加推進センター
    • 視聴覚障害者情報センター
    • 西部障害者福祉会館講座
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 芸術文化応援センター
  • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 協会の取り組み
    • 協会のSDGsへの取り組み
    • 協会の活動方針
    • 組織
    • 情報開示
    • 機関誌「しんしょうだより」
    • ジパング倶楽部 特別会員
    • 話題・トピックス
    • お知らせ一覧
  • 障害者福祉会館
    • 東部障害者福祉会館
    • 西部障害者福祉会館
    • 障害者芸術文化応援センター
    • 障害者社会参加推進センター
    • 機関誌「会館だより」
  • 情報提供施設
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 視聴覚障害者情報センター
  • アートセンター
    • 事業の紹介
    • アートギャラリー
    • アーティストリスト
    • 干支(たつ)イラスト募集
    • かがやき作品展
    • 北九州市障害者芸術祭
    • パフォーマー紹介
    • レインボードロップス
    • 芸術文化情報発信
    • 過去の事業紹介
    • 障害者芸術祭記念誌
  • お問合せ
  • 様式ダウンロード
  • リンク

ここまでメインナビゲーションです。

点字図書館だより

ここから本文です。

無人駅

無人駅

                                                                                                                                                                             館 長 藤岡 保

 皆さん、こんにちは。図書館の藤岡です。まだまだ新人の私なので、これから少しずつ、私自身のことも色々書いていきたいと思います。

 私は、生まれが山口で、農家の長男で生まれました。実家を継ぐことなく北九州に出てきた親不孝な息子です(笑)。それでも、田植えの時期は必ず手伝いで帰るようにしています。それ以外は、あまり帰っていないのですが、最近は、両親の介護等の事もあり、ちょこちょこ帰ってます。帰った時は、普段、両親だけでは出来ない農作業場の掃除などをやっています。ただ、コロナ禍の中で一緒に食事もできないので、夕食前には実家を出て、北九州に向かって車を走らせるので、一緒に食事が出来ない両親には寂しい思いをさせてます。

 その帰り道に、ちょっと寄り道をして山陰の海の見えるのどかな無人駅へ行くのが私のちょっとした幸せな時間となってます。ちょうど夕焼けが綺麗な時間で、海風を感じながらのんびり時間を過ごしています。もともと、田舎育ちでそんなに珍しい風景ではないのですが、北九州に住んで30年以上になると、田舎の良さをあらためて感じますね。

 ここ最近のコロナ禍の中で、皆さんもなかなか外出する機会がなくなったことと思います。普段の生活の中で、買い物帰りや、近所の公園などで、普段とは違う風景や風を感じながら気分転換をしながら過ごしていきましょうね。

 因みに、無人駅とは宇賀本郷駅(うかほんごうえき)の事です。最近、私が気になっているアーティストで、歩いて日本一周の旅するシンガーaikaさんもここで、弾き語りをしている動画をユーチューブにアップされています。鳥の鳴き声や、風の音も入ってるので、是非聴いてみてください。検索サイトで「宇賀本郷駅 aika」で探すことができますよ。

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する