スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

  • アンケート中
    • 社会参加推進センター
    • 西部会館講座
    • 聴覚障害者情報センター
  • 申込受付中
    • 申し込み
    • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 東部障害者福祉会館講座
    • 社会参加推進センター
    • 視聴覚障害者情報センター
    • 西部障害者福祉会館講座
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 芸術文化応援センター
  • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 協会の取り組み
    • 協会のSDGsへの取り組み
    • 協会の活動方針
    • 組織
    • 情報開示
    • 機関誌「しんしょうだより」
    • ジパング倶楽部 特別会員
    • 話題・トピックス
    • お知らせ一覧
  • 障害者福祉会館
    • 東部障害者福祉会館
    • 西部障害者福祉会館
    • 障害者芸術文化応援センター
    • 障害者社会参加推進センター
    • 機関誌「会館だより」
  • 情報提供施設
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 視聴覚障害者情報センター
  • アートセンター
    • 事業の紹介
    • アートギャラリー
    • アーティストリスト
    • 干支(たつ)イラスト募集
    • かがやき作品展
    • 北九州市障害者芸術祭
    • パフォーマー紹介
    • レインボードロップス
    • 芸術文化情報発信
    • 過去の事業紹介
    • 障害者芸術祭記念誌
  • お問合せ
  • 様式ダウンロード
  • リンク

ここまでメインナビゲーションです。

 ホーム > 情報提供施設 > 点字図書館 > 点字図書館だより > 第58号(R3.5.20) > 

2 障害者福祉会館からのお知らせ

点字図書館だより

ここから本文です。

2 障害者福祉会館からのお知らせ

◆ 東部障害者福祉会館【講座のご案内】

  

 ①自分でする前髪カットと髪のアレンジ教室

  内容:前髪ひとつで、イメージが変わります。前髪の失敗しない切り方と簡単な髪のアレン

     ジを学びます。

  日時:6月20日(日) 13:30~15:30

  回数:全1回

  定員:6名(抽選) 参加費:無料

 

 ②スイーツ教室

  内容:持ち帰れるスイーツを作ります。

  日時:7月11日(日)  10:00~12:00

  回数:全1回   定員:6名(抽選)  参加費:700円(材料代)

 

 ①②共通事項

  会場:東部障害者福祉会館(戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階)

  対象:市内在住か勤務している障害のある人

  お問合わせ・お申込み先:北九州市立東部障害者福祉会館

  TEL093(883)5550 FAX093(883)5551

 

 

◆ 西部障害者福祉会館【講座のご案内】

 

 ①Zoomでオンライン健康体操

  内容:筋力トレーニングやストレッチなど、椅子に座ったままでも出来る体操です。

     Zoomアプリを使用して、ご自宅や職場など、お好きな場所から参加できます。

 ※参加にはWi-Fi接続可能なパソコンかスマートフォンかタブレット端末とメールアドレスが

  必要です。

  日時:6月7日(月)、7月5日(月)、8月2日(月)、9月6日(月) 

     13:00~14:30 毎月第1月曜日

  回数:全4回   定員:5名(抽選)  参加費:無料

  会場:ご自身のお好きな場所で(オンライン)

 

 

 ②色彩豊かにエンジョイライフ

  内容:色のイメージを広げてみませんか?自分の好きな色、似合う色、顔映りの良い色、

     衣食住の色の取り扱い方法など。カラーメッセンジャー梶屋先生の楽しく元気にな

     れる講座です。

  日時:6月12日(土)、7月10日(土)、8月21日(土)、9月11日(土)

     13:30~15:30 概ね毎月第2土曜日

  回数:全4回   定員:12名(抽選) 参加費:無料

  会場:西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階)

 

 ①②共通事項

  対象:市内在住か勤務している障害のある人

  お問合わせ・お申込み先:北九州市立西部障害者福祉会館

  TEL093(645)1300 FAX093(645)1600

 

※内容は、変更になる場合があります。詳細は、市政だより、ホームページ等でお伝えしてい

 きますので、ご確認下さい。

 (「しんしょう協会」または「北九州市 身障協会」で検索)

 

※今年度も障害者福祉会館では、皆さんに安心して受講していただくために引き続き感染症

 対策に努めてまいります。

 皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

◆ 会館だよりの案内

 

 障害者福祉会館では、障害のある方や支援者・ボランティアの方の活動や体験、会館からのお知らせなどを掲載した情報誌「会館だより」を1年に4回発行しています。

 

 1ページ目は「ひと」というテーマで、会館を利用している方自身の障害についての思い、関わり、活動等を紹介。

 2ページ目は、障害者福祉会館の取組みや制度、福祉情報、コラム等を掲載。

 3ページ目は、「はたらく」というテーマで、会館を利用している障害のある方が働いている企業や事業所の取組みを紹介。また、そこで働いている障害のある方にインタビューをして「働いている人の声」を発信。

 4ページ目は、会館を利用しているボランティア団体やサークル団体の活動紹介と、障害者福祉会館のトピックス。

 

 1月・4月・7月・10月の年4回発行され、各区役所、市民センター、障害関係団体などへ毎回1600部配布されています。

 点字版と音声版は、東部・西部障害者福祉会館の窓口に置いてあります。

 定期購読を希望される方は、点字図書館までご連絡ください。

(担当:時枝・岩永)

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する