6 図書案内
平成31年1月から4月までに完成した蔵書と、寄贈図書をご案内いたします。
書名、著者名、巻数または時間数、内容紹介の順に掲載しています。
◆ 点字図書
製作 3タイトル
1)「がらくた少女と人喰い煙突」 矢樹 純 著 (全6巻)
強迫性貯蔵症という、がらくた集めが生きがいの少女・陶子の前に現れた、心理カウン
セラーの桜木。だが彼も普通ではない衝動を抱えていた。陶子の治療で訪れた狗島で起
きた連続殺人事件に、「普通」からはみ出た2人が迫る!
(2)「100歳。今日も楽しい」 吉沢 久子 著 (全2巻)
100歳の生活評論家・吉沢久子が、豊かな人生を送る秘訣を伝える。読者からの便り
と、そこに綴られた悩みに対するアドバイス「私ならこう考えます」も掲載。『ゆうゆ
う』掲載の取材記事をもとに再編集して書籍化。
(3)「心が『ほっ』とするほとけさまの50の話」 岡本 一志 著 (全2巻)
心がふわり、軽くなる。幸せへの近道。仕事、生活、人づきあい、自分・将来のこと…。
そんな悩みや心の問題などに答えを示し、人生を明るく楽しくする「ほとけさまの教え」
を紹介します。
寄贈 8タイトル
(1)「長崎県グラフ誌 にこり 41号・42号」 長崎県広報課 編 (各全1巻)
(2)「点字・大活字広報誌 ふれあいらしんばん 第65号・第66号」
内閣府政府広報室 編(各全1巻)
(3)「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内」
内閣府大臣官房番号制度担当室 内閣官房番号制度推進室 編(全1巻)
(4)「第38回 全国中学生人権作文コンテスト福岡県大会 作文集」
福岡法務局・福岡人権擁護委員会連合会 編(全1巻)
(5)「江上栄子さんの家庭の健康料理教えます 上・下巻」
すこやか食生活協会(全2巻)
(6)「詩集『地球のことば 子どものつぶやき 2018』」
西部ガス株式会社 編(全1巻)
(7)「第16回オンキョー世界点字作文コンクール入選作品集」
毎日新聞社 点字毎日部 編(全1巻)
(8)「国立科学博物館 上野本館見学ガイド」 国立科学博物館 編 (全1巻)
◆ デイジー図書
製作 17タイトル
(1)「青鉛筆の女」 ゴードン・マカルパイン 著 (9時間1分)
開戦で反日感情が高まるなか、作家デビューを望んだ日系青年と、編集者のあいだに何
が起きたのか?書籍・手紙・原稿で構成される、三重構造の超絶技巧ミステリ。
(2)「刑事ザック 夜の顎 上」
モンス・カッレントフト、マルクス・ルッテマン 著 (7時間44分)
27歳の腕利き刑事、ザックはストックホルム警察の特捜班に抜擢された。ある夜、タ
イ人の売春婦が4人、自分たちの住む部屋で射殺される。それは稀に見る残忍な事件の
発端に過ぎなかった…。
(3)「撃墜王は生きている!」 井上 和彦 著 (7時間13分)
一撃離脱で敵機を撃ち墜とした「空の狩人」、戦後自衛隊のトップに立った「帝都防空
の達人」…。元日本軍エースパイロットたちが語る戦場秘話を通して、封印されてきた
「戦争の真実」に迫る。
(4)「心を操る寄生生物」 キャスリン・マコーリフ 著 (15時間31分)
あなたの心を微生物たちはいかに操っているのか。個人の心に大きな影響を与えるのな
らば、集団・社会にも少なからず作用しているのではないか。神経寄生生物学の先端科
学者たちに取材、複雑精緻なからくりに迫る。
(5)「眠る狼」 グレン・エリック・ハミルトン 著 (15時間16分)
10年ぶりで戦地から戻ってみると、プロの泥棒である祖父が銃弾に倒れていた。人事
不省の祖父をまえに事件の真相を追う決心をしたバンは、祖父の仕事仲間に協力を仰ぐ。
昂奮と哀愁がクロスするサスペンス。
(6)「野獣王の剣」 菊地 秀行 著 (7時間58分)
徳川三代家光の治世。将軍家剣術指南役である柳生新陰流と小野派一刀流の門弟が次々
と斬殺される事件が起こった。柳生但馬守宗矩は、息子二人に辻斬りの正体解明を命じ
…『Web光文社文庫』連載に大幅加筆し書籍化。
(7)「夜葬」 最東 対地 著 (7時間40分)
スマホにメッセージが届けば、もう逃れられない。「どんぶりさん」はスマホのナビを
使ってどこまでも追いかけ、あなたの顔をくりぬいてしまうのだ―。脳髄をかき回され
る恐怖を覚える、ノンストップホラー。
(8)「乱世をゆけ 織田の徒花、滝川一益」 佐々木 功 著 (9時間34分)
甲賀の忍びあがりの土豪、滝川一益は、諸国を放浪の後、織田信長と出会い、寵臣とし
て存在を大きくしていく。そんな中、信長が斃れ…。謎の多い武将、滝川一益の波乱に
満ちた生涯を描く。
(9)「刑事ザック 夜の顎 下」
モンス・カッレントフト、マルクス・ルッテマン 著 (6時間41分)
戦慄の四重殺人。さらにそれに続く事件の残忍な手口に、百戦錬磨の特捜班の面々も言
葉を失う。事件を追うザックは…。若き刑事の苦悩と成長を通し、移民、差別、薬物な
どスウェーデン社会の闇を雄大なスケールで描きだす。
(10)「効く!食事療法大全大満足レシピベスト400」
主婦の友社 編 (14時間59分)
血圧も糖尿病もコレステロールもがんも治す強力美味レシピ300をはじめ、(血糖値・
ヘモグロビンA1c)下げぐせがつく食材まるごと活用法、(コレステロール・中性脂
肪)下げぐせがつくドリンク&メニューなどを収録する。
(11)「『正しい時間の使い方』が、あなたの健康をすべて左右する」
石黒 源之 著 (4時間40分)
大事な仕事や予定は「月曜日」ではなく「木曜日」か「金曜日」に。薬の効果を最大限
に引き出せるのは「夜、寝る前」。日常に潜む「ブラックタイム」を解説し、健康に長
生きできる正しい時間の使い方を紹介する。
(12)「とどけるひと 別れの手紙の郵便屋さん」
半田 畔 著 (6時間49分)
東京で夢破れ、実家へと戻ってきたすずは、母の勧めで郵便局の仕事に就く。配属先は
“別れの手紙”を届けるという「さよなら郵送課」。そこですずは別れの手紙に込めら
れた、一人ひとりの想いに気づいていく…。
(13)「眠れないほどおもしろい『古代史』の謎」
並木 伸一郎 著 (5時間53分)
「ヤマタノオロチ退治」が暗示していることは?なぜ“天皇陵の遺物”がボストン美術
館にある?「記紀」に記された神話を読みときながら、歴史の裏側に隠された「古代史
の秘密」を様々な仮説をもとに追う。
(14)「バナナを逆からむいてみたら」
アーチャン・ブラーム 著 (2時間32分)
怒り、不安、悩みが、あっけないほどラクになる!バナナの専門家「サル」がバナナを
逆からむくように、悩みを取り去る専門家「お坊さん」が、人生を違った方向から見る
ことで、有意義な価値あるものにするコツを伝える。
(15)「毎朝3分で服を選べる人になる」 大草 直子 著 (3時間17分)
クローゼットがノールールだと、「おしゃれ」も無秩序に。忙しくても3分で「その日
のスタイリング」を決められるよう、人気スタイリストが10年悩んでたどり着いた「時
短クローゼット」の作り方を紹介します。
(16)「通じない日本語 世代差・地域差からみる言葉の不思議」
窪薗 晴夫 著 (6時間46分)
日本語には、まだまだ知っていそうで知らない不思議がある。世代差と地域差を軸に、
他の言語との比較も交えながら、日本語の「通じなさ」を面白おかしく紹介する。笑わ
ずにはいられない実例も豊富に掲載。
(17)「人形は指をさす」 ダニエル・コール 著 (17時20分)
別々に人間の体の部位を縫い合わせた死体。その頭部は〝火葬キラー〟として、ロンド
ン警視庁ウルフが逮捕した男のものだった。さらに、ウルフの元妻のもとに6人の名を
記した殺人予告リストが届く。予告通りに殺人が起こり…。
寄贈 6タイトル
(1)「長崎県グラフ誌 にこり 41号・42号」
長崎県広報課 編(41号 1時間8分)(42号 1時間8分)
(2)「音声広報CD 明日への声 第65号・66号」
内閣府政府広報室 編(一般CD各1枚)
(3)「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内」
内閣府大臣官房番号制度担当室 内閣官房番号制度推進室 編(一般CD)
(4)「2019年版 くらしの豆知識」
独立行政法人国民生活センター 編 (7時間42分)
(5)「からだのノート おとなになるということ」
花王株式会社 編 (一般CD)
(6)「詩集『地球のことば 子どものつぶやき 2018』」
西部ガス株式会社 編 (52分)