音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

メインナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

  • アンケート中
    • 社会参加推進センター
    • 西部会館講座
    • 聴覚障害者情報センター
  • 申込受付中
    • 申し込み
    • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 東部障害者福祉会館講座
    • 社会参加推進センター
    • 視聴覚障害者情報センター
    • 西部障害者福祉会館講座
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 芸術文化応援センター
  • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 協会の取り組み
    • 協会のSDGsへの取り組み
    • 協会の活動方針
    • 組織
    • 情報開示
    • 機関誌「しんしょうだより」
    • ジパング倶楽部 特別会員
    • 話題・トピックス
    • お知らせ一覧
  • 障害者福祉会館
    • 東部障害者福祉会館
    • 西部障害者福祉会館
    • 障害者芸術文化応援センター
    • 障害者社会参加推進センター
    • 機関誌「会館だより」
  • 情報提供施設
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 視聴覚障害者情報センター
  • アートセンター
    • 事業の紹介
    • アートギャラリー
    • アーティストリスト
    • 干支(たつ)イラスト募集
    • かがやき作品展
    • 北九州市障害者芸術祭
    • パフォーマー紹介
    • レインボードロップス
    • 芸術文化情報発信
    • 過去の事業紹介
    • 障害者芸術祭記念誌
  • お問合せ
  • 様式ダウンロード
  • リンク

ここまでメインナビゲーションです。

ここから本文です。

公益財団法人北九州市身体障害者福祉協会とは?

身体障害者福祉協会は、障害のある人たちが住み慣れた地域で安心して生活のできる社会の実現のために、障害者福祉会館・視聴覚障害者情報提供施設を運営するなど、さまざまな活動に取り組んでいます。

新役員のお知らせ

益財団法人北九州市身体障害者福祉協会では、役員の任期満了に伴い評議員会の決議を経て、6月22日開催の理事会において、新三役(理事長、副理事長、常務理事)を選任いたしましたので、お知らせいたします。

併せて、新体制の役員(理事、監事、評議員)についてもお知らせします。

新三役・役員紹介ページはこちら



私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。


公益財団法人北九州市身体障害者福祉協会は、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、事業を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。

ここをクリックすると、「協会のSDGsへの取り組み」ページへ移動します。


であい・ゆめ広場 開催

案内チラシ 「であい・ゆめ広場」

であい・ゆめ広場 サークル体験会・発表会 を行います。

 

開催日時 10月15日(日曜日)11時00分~14時00分

開催会場 北九州市立西部障害者福祉会館( コムシティ 5階)

 (JR黒崎駅前、北九州市八幡西区黒崎3-15-3)

対象者 どなたでも参加できます(無料)

詳しくはこちらをご覧ください。

 

お問い合わせ先 北九州市立西部障害者福祉会館

電話:093-645-1300、FAX:093-645-1600


2023年度 オストメイト講習会を開催しています。

オストメイト講習会案内チラシ

オストメイトとそのご家庭を対象に、皮膚・排泄ケア認定看護師による講習会を開催しています。

どの回からでもお気軽にご参加ください

1回目5月21日(日曜日)ストーマの基礎知識とスキンアップ

2回目7月23日(日曜日)ストーマケアの実践

3回目 9月24日(日曜日)外出時の工夫と対策

4回目 11月26日(日曜日)においの対策と食事

5回目 1月28日(日曜日)安心・快適なストーマケア

6回目 3月24日(日曜日発汗時のストーマケアのポイントと水分補給のポイント

 

ここをクリックするとオストメイト講習会についての案内ページへ移動します。

 

東部・西部 障害者福祉会館 申込受付中の講座です

東部障害者福祉会館(JR戸畑駅前)講座です

詳細は、講座・イベント・お知らせページへ


西部障害者福祉会館(JR黒崎駅前)講座です

詳細は、講座・イベント・お知らせページへ

会館講座などの申し込みが便利になっています

イラストをクリックすると申し込みページへ移動します

会館講座などの申し込みは、今までは「窓口受付」「電話・FAX(聴覚障害の方)の方法がありました。

令和3年から新たに「ホームページ」「講座チラシ掲載のQRコード」から「オンライン申し込み」もできるようになっています。

こちらをクリックすると「オンライン申し込みの手順」を載せているチラシページへ移動します。

 

9月のアートギャラリー

クリックするとアートギャラリーページへ移動します

「リーシュ 」開催中!

 

開催期間:令和5年9月1日(金)~9月28日(木)

開催会場:北九州市役所本庁舎1 階ぬくもりルーム内

               (北九州市小倉北区城内1-1)


「かがやきアートギャラリー」ページへ移動します。

来年の干支「たつ」のイラスト・書を募集します !

クリックすると「たつ」さん募集ページへ移動します

今年も『茶論Salon du JAPON MAEDA』さんとの

コラボ企画で干支のイラストを募集します!


入選作品は、茶論さんの商品パッケージとして

市内のお店で限定販売します。

たくさんのご応募お待ちしています。


応募期間:2023年9月1日(金)~9月20日(水)

 

詳細については、「干支イラスト募集」ページをご覧ください。

募集ページへ


障害のある方へのサービス

障害のある人、関係者の方へ

障害者福祉会館

障害のある人、関係者の活動のための場所の提供(貸館)
障害のある人たちの交流・学習のための講座、また障害福祉の啓発に関する研究会の開催

問い合わせ先

東部障害者福祉会館  TEL 093-883-5550  FAX 093-883-5551

西部障害者福祉会館  TEL 093-645-1300  FAX 093-645-1600

 

北九州市障害者社会参加推進センター

障害のある人たちの地域における自立と社会参加の推進

問い合わせ先

東部障害者福祉会館内 TEL 093-883-5554  FAX 093-883-5551


視覚障害のある方へ

北九州市立点字図書館

点字図書や録音(テープ・CD)図書の貸出・製作
視覚障害者向け新聞(JBニュース)の発行

問い合わせ先

西部障害者福祉会館内

点字図書館  TEL 093-645-1210  FAX 093-645-1601


聴覚障害のある方へ

北九州市立聴覚障害者情報センター

字幕・手話入りビデオの貸出・製作
コミュニケーション支援のための情報提供

問い合わせ先

西部障害者福祉会館内

聴覚障害者情報センター TEL 093-645-1216  FAX 093-645-3335



北九州市障害者芸術文化応援センター

芸術文化活動に興味のある方へ

障害者芸術文化支援事業・アートセンター

北九州市障害者芸術祭や、かがやき作品展など、芸術文化に関する支援を行っています。

問い合わせ先

東部障害者福祉会館内

障害者芸術文化応援センター・アートセンター  TEL 093-883-5558  FAX 093-883-5551

休館日のお知らせ

今月(9月)の休館日

9月5日(火)、12(火)、18日(月)(敬老の日)、19日(火)、23日(土)(秋分の日)、26日(火)

9月の休日カレンダー

10月の休館日

10月3日(火)、9日(月)(スポーツの日)、10日(火)、17日(火)、26日(火)

11月の休館日

11月3日(金)(文化の日)、7日(火)、14日(火)、21日(火)、23日(木)(勤労感謝の日)、28日(火)

お知らせ

しんしょう協会からのお知らせ

講座やイベント、新しい点字図書や手話・字幕付きDVDなどの情報をお知らせします。

東西の福祉会館で開催される講座の申込み受付をオンラインで出来るようにしました。

ホームページのトップ画面にある申込受付中からオンライン申込みが行えます。

2023/09/24newsmodified:0
視覚障害者生活教室「林田スマさん講演会『言葉の花束』をあなたに!」点字図書館
2023/09/14newsmodified:0
手芸教室(ハロウィン編)東部福祉会館
2023/09/03newsmodified:0
講座 基本の梅結びで作る「水引アクセサリー講座」西部福祉会館
2023/09/01newsmodified:0
講座 ミニクリスマスツリーをつくろう!西部福祉会館
2023/09/01newsmodified:0
講座 フラダンスを体験してみよう西部福祉会館
2023/09/01newsmodified:0
講座 ハロウィンのフルーツカッティング西部福祉会館
2023/08/27newsmodified:0
視覚障害者生活教室「ハロウィンハッピークッキング」点字図書館
2023/08/27newsmodified:0
視覚障害者生活教室「白杖のフィッティングと活用」点字図書館
2023/08/18newsmodified:0
講座 秋のフラワーアレンジメント西部福祉会館
2023/08/09newsmodified:0
iPhone(アイフォン)の新機能を使ってみよう東部福祉会館

月間行事紹介

9月イベント

東部障害者福祉会館

9月2日(土曜日)講座「笑って動いてすっきりエクササイズ」1回目

9月3日(日曜日)講座「ChatGPT(生成AI)を知ろう」1回目

9月9日(土曜日)講座「クラフト作り教室」1回目

9月10日(日曜日)講座「ChatGPT(生成AI)を知ろう」2回目

9月16日(土曜日)講座「クラフト作り教室」2回目

9月17日(日曜日)講座「iPhone(アイフォン)の新機能を使ってみよう」1回目

9月17日(日曜日)講座「パン教室」

9月24日(日曜日)講座「iPhone(アイフォン)の新機能を使ってみよう」2回目

9月24日(日曜日)講座「料理教室」2回目

 

西部障害者福祉会館

9月2日(土曜日)講座「3B体操」4回目

9月3日(日曜日)講座「お菓子作り③ 夏に食べたいデザート!!ババロア」

9月11日(月曜日)講座「永吉ギターメソッド」4回目

 

点字図書館

視覚障害者生活教室

会場:西部障害者福祉会館(八幡西区)

9月24日(日曜日)「バスガイドさんと旅気分」

 

聴覚障害者情報センター

9月10日(日曜日)聴覚障害者支援セミナー


社会参加推進センター

9月24日(日曜日)オストメイト講習会「外出時の工夫と食事」


アートセンター

アートギャラリー

リーシュ 展(絵画)

会場:北九州市役所本庁舎1階 ぬくもりルーム内)

9月1日(金曜日)~9月28日(木曜日)

 

個展ギャラリー(個人展)

Yuki 展(絵画)

会場:ドン珈琲館(小倉北区京町3丁目)

9月11日(月曜日)~9月20日(水曜日)


トモチカクン展(絵画)

会場:MAKES MOON(八幡西区浅川学園台3丁目)

9月1日(金曜日)~9月14日(木曜日)


タナカさん展(絵画)

会場:MAKES MOON(八幡西区浅川学園台3丁目)

9月14日(木曜日)~9月30日(土曜日)

イベント・講座

役立つ講座・イベントを行っております。

動画ライブラリ など

YouTubeチャンネルを通して、会館や社会推進センターが行っている事業を紹介しています。イラストまたは、こちらをクリックするとYoutube動画ページへ移動します。

 

YouTubeチャンネルを通して、聴覚障害者の方への情報提供や情報センターが行っている事業を紹介しています。イラストまたは、こちらをクリックするとYoutube動画ページへ移動します。

 

聴覚障害者の方向けに手話・字幕付きの動画を公開いています。イラストまたは、こちらをクリックすると動画紹介ページへ移動します。

Facebookを通して障害のあるアーティストの皆さんの紹介や、芸術文化活動を紹介しています。イラストまたは、こちらをクリックするとFacebookページへ移動します。

Instagramを通して障害のあるアーティストの皆さんの紹介や、芸術文化活動を紹介しています。イラストまたは、こちらをクリックするとInstagramページへ移動します。

YouTubeチャンネルを通して障害のあるアーティストの皆さんの紹介や、芸術文化活動を紹介しています。イラストまたは、こちらをクリックするとYoutube動画ページへ移動します。

機関誌の紹介

しんしょうだよりへ

しんしょう協会の事業計画から各施設の行事まで、その活動を幅広く市民の皆様にお伝えしています。

最新号 第69号を、令和5年7月15日に発行しました。

会館だよりへ

西部、東部福祉会館で行っている行事の案内および活動内容をお伝えしています。

最新号 No.77を、令和5年7月15日に発行しました。

ビデオライブラリーだよりへ

機関誌「北Qみらい」。聴覚障害者情報センターがおこなっているイベントや講座のお知らせ、活動内容の報告、新しく貸し出すDVDなどをお伝えしています。

最新号 NO.41(2023年7月)を、令和5年7月15日に発行しました。

点字図書館だよりへ

点字図書館からのお知らせ、視覚障害の話題やコラム及び、人気の図書貸出ランキング、また、イベントや講座など活動内容をお伝えしています。墨字版、点字版、デイジー版、それぞれを発行しています。

最新号 第64号を、令和5年5月20日に発行しました。

会館所在地

東部障害者福祉会館

〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階

 

・北九州市障害者芸術文化応援センター/アートセンター

・視聴覚障害者情報センター

・北九州市障害者社会参加推進センター


西部障害者福祉会館

〒804-0021 北九州市八幡西区黒崎三丁目15-3 コムシティ5階

 

・北九州市立点字図書館

・北九州市立聴覚障害者情報センター




◯アクセシビリティについて

このページはアクセシビリティを重視しております。高齢者・障害者の方が使いやすく、視覚障害者の方でも読みやくを基本にしています。視覚障害者の方は、ホームページリーダなど、音声対応のブラウザでお読みください。

◯個人情報保護方針

公益財団法人北九州市身体障害者福祉協会は、現在の情報通信社会における個人情報の重要性を認識し、個人情報の適切な保護・管理を行っています。詳しくはこちら 

◯ソーシャルメディアポリシー

協会のSNSの運用に関する方針です。詳しくはこちら

◯推奨画面サイズ

1024×768 ピクセル以上

ホームページのご利用方法などについて、詳しくはこちらをご覧下さい。

ここまで本文です。