施設の利用制限解除について

新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、5月8日(月曜)から施設使用時の制限を解除いたしました。
引き続き基本的な感染対策を行っていただき、施設の使用をお願いいたします。
感染拡大防止対策にご協力いただきありがとうございました。
令和5年度「要約筆記者養成講座」 受講生募集
5月から、聴覚障害者支援のための「要約筆記者養成講座」を開講します。
「文字通訳の技術」に、ご興味がある方のご参加をお待ちしております。
開催日時:令和5年5月19日(金)~6年1月12日
開催会場:東部障害者福祉会館( ウェルとばた 6階)
(JR戸畑駅前、北九州市戸畑区汐井町1-6)
参加申込・お問い合わせ:視聴覚障害者情報センター(北九州市立東部障害者福祉会館内)
電話:093-883-5552、FAX:093-883-5553
2023年度 オストメイト講習会を開催しています。
オストメイトとそのご家庭を対象に、皮膚・排泄ケア認定看護師による講習会を開催しています。
どの回からでもお気軽にご参加ください
1回目 5月21日(日)ストーマの基礎知識とスキンアップ
2回目 7月23日(日)ストーマケアの実践
3回目 9月24日(日)外出時の工夫と対策
4回目 11月26日(日)においの対策と食事
5回目 1月28日(日)安心・快適なストーマケア
6回目 3月24日(日)発汗時のストーマケアのポイントと水分補給のポイント
ここをクリックするとオストメイト講習会についての案内ページへ移動します。
東部・西部 障害者福祉会館 申込受付中の講座です

会館講座などの申し込みが便利になっています
会館講座などの申し込みは、今までは「窓口受付」「電話・FAX(聴覚障害の方)の方法がありました。
令和3年から新たに「ホームページ」「講座チラシ掲載のQRコード」から「オンライン申し込み」もできるようになっています。
こちらをクリックすると「オンライン申し込みの手順」を載せているチラシページへ移動します。
6月のアートギャラリー
『 友近 邦宏 個展 』
期間:6月1日(木)~6月29日(木)
※土日祝除く
会場:北九州市役所本庁舎1 階ぬくもりルーム内
(北九州市小倉北区城内1-1)
マチナカほっこりアート展

『 MARU 個展 』
篆刻喫茶 ドン珈琲館さんで開催中!
ネコさん多めの作品展♡
なみなみと注いでくれる
マスターの珈琲と一緒に
のんびりと楽しんでくださいね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『 天鵞絨(ビロード)の夜明け』
期間 6/1(木)〜6/10(土)
会場 篆刻喫茶ドン珈琲館
(小倉北区京町3-6-19)
OPEN 8:00〜18:00 日曜休み
最終日の6/10は12時までとなります
障害のある方へのサービス
障害のある人、関係者の方へ
障害のある人、関係者の活動のための場所の提供(貸館)
障害のある人たちの交流・学習のための講座、また障害福祉の啓発に関する研究会の開催
問い合わせ先
東部障害者福祉会館 TEL 093-883-5550 FAX 093-883-5551
西部障害者福祉会館 TEL 093-645-1300 FAX 093-645-1600
障害のある人たちの地域における自立と社会参加への推進
問い合わせ先
東部障害者福祉会館内 TEL 093-883-5554 FAX 093-883-5551
視覚障害のある方へ
点字図書や録音(テープ・CD)図書の貸出・製作
視覚障害者向け新聞(JBニュース)の発行
問い合わせ先
西部障害者福祉会館内
点字図書館 TEL 093-645-1210 FAX 093-645-1601
聴覚障害のある方へ
字幕・手話入りビデオの貸出・製作
コミュニケーション支援のための情報提供
問い合わせ先
西部障害者福祉会館内
聴覚障害者情報センター TEL 093-645-1216 FAX 093-645-3335
芸術文化活動に興味のある方へ
北九州市障害者芸術祭や、かがやき作品展など、芸術文化に関する支援を行っています。
問い合わせ先
東部障害者福祉会館内
障害者芸術文化応援センター・アートセンター TEL 093-883-5558 FAX 093-883-5551